菌糸ビンの保存方法について【保存期間は?常温でも可能?】
菌糸ビンの保存方法ってご存知ですか? 今やオオクワガタをはじめクワガタ各種の幼虫飼育に欠かせない菌糸ビンですが、保存方法や期間についてご存知ない方ってけっこう多いです。 というのも、そもそも菌糸ビンの菌は生きているため長…
オオクワガタ飼育の楽しさを発信しています!飼い方や産卵方法についても詳しくご紹介。
オオクワガタ幼虫の飼育
菌糸ビンの保存方法ってご存知ですか? 今やオオクワガタをはじめクワガタ各種の幼虫飼育に欠かせない菌糸ビンですが、保存方法や期間についてご存知ない方ってけっこう多いです。 というのも、そもそも菌糸ビンの菌は生きているため長…
オオクワガタ幼虫の飼育
菌糸ビンでクワガタの幼虫を飼育しているといきなりキノコが生えてくることがあります。 たぶん初めて見た人はびっくりするでしょう。 でもこれってある意味当たり前でそれは菌糸ビンはもともとキノコの菌床栽培の技術を応用したものだ…
オオクワガタ幼虫の飼育
オオクワガタ幼虫をはじめ、今や各種クワガタ幼虫の飼育に欠かせないのが菌糸ビンです。 通販ショップや専門店、ペットショップ等で手軽に購入できます。 でも初めて菌糸ビンを購入する初心者の方は分からないことも多いと思います。 …
オオクワガタ幼虫の飼育
今回はオオクワガタ幼虫の冬の飼育方法について温度管理をメインに紹介します。 「オオクワガタ幼虫って冬はどうすればいいんだろう?」 初めて飼育するほとんどの方が疑問に思うのではないでしょうか。 結論からいえば、 室内であれ…
オオクワガタ幼虫の飼育
オオクワガタや他のクワガタムシ幼虫を菌糸ビンで飼育していると『青カビ』が発生することがあります。 初めて幼虫を飼育している方は青カビが拡がっているのを見ると驚くかもしれません。 またどう対処していいのか分からないと思いま…
オオクワガタ幼虫の飼育
今回はオオクワガタ幼虫の「初令・2令・3令」の違いや見分け方、成長期間などについて紹介します。 よくこんな感じで質問を頂くことがあります。 「オオクワガタの幼虫が1cmくらいの大きさなんですが、菌糸ビンに入…
オオクワガタ幼虫の飼育
今回はオオクワガタ幼虫のオス・メスの見分け方について紹介します。 「どの幼虫も同じにしか見えない・・」 初心者の方だと最初はそう感じると思いますが、慣れてくるとオス・メスの判別ができるようになります。 見分…
オオクワガタ幼虫の飼育
オオクワガタ幼虫の飼育記録のPart4です。 今回はオオクワガタが羽化した後の管理、取り出しはいつ行えば良いのかについてご紹介します。 前回までの記事はこちらをご覧ください。 オオクワガタ幼虫の飼育記録【P…
オオクワガタ幼虫の飼育
オオクワガタ幼虫の飼育記録のPart3です。 今回はオオクワガタ幼虫が蛹室をつくった時の注意点についてご紹介します。 前回までの記事はこちらをご覧ください。 オオクワガタ幼虫の飼育記録【Part.1】菌糸ビンへの投入 オ…
オオクワガタ幼虫の飼育
オオクワガタ幼虫の飼育記録のPart2です。 今回は菌糸ビンを交換するタイミングと方法についてご紹介します。 前回の記事はこちらをご覧ください。 オオクワガタ幼虫の飼育記録【Part.1】菌糸ビンへの投入 それではみてい…