今回はオオクワガタ成虫の温度管理についてご紹介します。
できるだけ長く元気に飼育するコツとして大切な一つが飼育温度です。
でも初めてオオクワガタを飼育する方は適切な飼育温度って分からない場合も多いと思います。
1年を通じてどのように飼育温度に気をつけたら良いのかなどご紹介していきますね。
スポンサーリンク
目次
オオクワガタの飼育に温度管理は必要!?
そもそもオオクワガタを飼育するのに温度管理って必要なのでしょうか?
結論からいいますと、
オオクワガタの飼育には特別な温度管理は必要ありません。
そうなんです。
当たり前ではあるんですが、オオクワガタは日本に生息するクワガタムシです。
そのため日本の気候に順応する力をもっています。
オオクワガタの適応可能な温度は目安として10℃~30℃と幅広いので特別な温度管理は必要ありません。
ちなみに、日本にはオオクワガタの他にも様々な種類のカブトムシ・クワガタムシが生息しています。
たとえば、お馴染みのカブトムシ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、ミヤマクワガタなどです。
こういった色々な種類の日本のカブトムシ・クワガタムシの中で一番生命力が強い種類はどれかといいますと、
間違いなくオオクワガタです。
今まで何千匹というカブトムシ・クワガタムシを見てきましたが、丈夫さでは他の種類より群を抜いています。
ところが!
そんなオオクワガタでも温度管理について一つだけ注意が必要です。それは、
真夏時の温度です。
オオクワガタでも真夏の高温は注意が必要!
これはオオクワガタに限らず他のカブトムシ・クワガタムシにもいえることですが、
彼らは基本的に夜行性なので暑い昼間は涼しい木陰や洞などに隠れて過ごしています。
そして夜になって活動しやすい気温になるとエサやメスを求めて出てきます。
どんなに暑い真夏でも、山林や雑木林の木陰などでは30℃は超えないのが普通です。
というわけで、オオクワガタも30℃くらいまでの温度でしたら全く問題ありません。
でも!
問題は真夏の室内です。
密封性の高い室内では冷房がなければ35℃や40℃などあっという間に超えてしまいます。
つまり野生のオオクワガタでも未体験の温度に突入してしまうわけです。
オオクワガタはかなり丈夫なので35℃の環境下でも恐らく耐えると思います。
でも確実に体力は消耗してしまいます。
死なないから大丈夫ではなく、実は少しずつ弱っていたというのではかわいそうですよね。
なので夏場の飼育温度は30℃を超えないようにしてあげましょう。
夏場の暑さ対策はどうすればいいの?
でも夏の暑さ対策はどうすれがいいのでしょうか?
ベストはエアコンの効いてる部屋で飼育してあげることです。
設定温度は特にありません。
人間が快適に過ごせる温度なら、オオクワガタにとっても快適です。
問題は外出時です。
エアコンを一日中つけっぱなしにできるのであれば問題ありませんが、なかなかそうはいかない場合が多いと思います。
それとエアコンの部屋で飼育できない場合もそうですね。
そんな時の対策をご紹介します。
扇風機で暑さ対策する
一日中エアコンは難しいけど扇風機なら大丈夫という場合は扇風機を当ててあげましょう。
一番オオクワガタの体に負担をかける環境というのは、
暑くて蒸れている状態なんです。
扇風機なら暑さも和らぎますし、風を当て続けることで蒸れ対策にもなります。
飼育ケースに保冷剤を当てておけば効果も大きくなります。
ただし、あくまでも温度が重要ですので扇風機を当てても温度が下がらないような状態は別です。
部屋の一番涼しい場所に置いて保冷剤で暑さ対策する
エアコンも扇風機も難しい場合におすすめの方法です。
まず家のなかで一番涼しい場所にオオクワガタを移します。
一番涼しい場所が分からない場合は、日中外出から帰った時に一番涼しく感じる場所を探してください。
これはそれぞれの家で違うと思います。
玄関・廊下・押し入れ・北側の部屋などさまざまでしょう。
ちなみに我が家の場合は玄関が一番涼しいので、外出時エアコンを切るときには玄関に飼育ケースを移します。
使っている飼育ケースはコバエシャッターという専用ケースです。
コバエが出入りしにくいフィルター付きで便利なのですが、密封性が高いため暑いとケース内が蒸れやすいです。
そのため外出時だけフィルターを取外して通気性をよくします。
そして飼育ケースの側面と上部に保冷剤を当ててあげます。
完了です。
ちなみに発泡スチロールに飼育ケースと保冷剤を入れるとさらに効果的です。
発泡スチロールはスーパーなどでもらえる場合も多いですので、青果用のをもらいましょう。
鮮魚用は臭いがキビシイです(汗)オオクワガタには影響ありませんが・・。
今夏は特に猛暑でしたが、高温が苦手なアカアシクワガタもこの方法で大丈夫でした。
なのでオオクワガタでしたらまず問題ないと思います。
ただし、あくまでも室温次第ですのでご注意ください。
保冷剤の替わりに水を入れて凍らせたペットボトルでもOKです。
再び凍らせることで再利用できるので便利です。
冬場の温度管理について
オオクワガタの温度管理の場合、特に注意が必要なのは夏場でして冬季は室内でしたらそれほど心配は要りません。
というのも、暑さは苦手ですが低温にはかなり強いからです。
夏の虫というイメージなので意外な方も多いと思います。
凍結しない温度でしたらオオクワガタは大丈夫です。
冬季の飼育についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご参考ください。
まとめ
オオクワガタ成虫の温度管理について、暑さ対策を中心にご紹介しました。
ポイントとしては、
オオクワガタは特別な温度管理は必要無し。
でも夏場の高温(30℃以上)には注意が必要。
30℃を超える場合はエアコン・扇風機・保冷剤などを使って暑さ対策したほうが良い。
といったところです。
あと屋外での飼育は避けた方が良いですし、室内でも直射日光が当たる場所はNGです。
オオクワガタは寿命が長く数年生きる場合も珍しくありません。
夏場の高温時に負担をかけないようにしてあげれば、長生きしやすくなります。
今日はこのへんで。
それではまた!